「セカンド エフォート編集部」の記事

アメフトのグローブアメフトの装具・備品

アメフトのグローブは洗濯して良いの!?正しい手入れの仕方を紹介

アメリカンフットボールの装備の一つで欠かすことのできないものがグローブ。本格的なグローブを買うと一つ5000円から1万円を超えるものまであるため、決して安い買い物ではありません。せっかく買ったグローブもしっかりと手入れを…

アメフトのレシーバー用グローブアメフトの装具・備品

キャッチ力を上げる!アメフトのレシーバー用グローブ5つの特徴

アメリカンフットボールの空中の攻撃部隊であるレシーバー。レシーバーのキャッチ力で、そのチームの攻撃力は大きく左右されるものである。そんなボールを的確にキャッチする使命を担うレシーバーがキャッチ力を向上させるための秘密アイ…

アメフトのオフサイドアメフトの装具・備品

ラインマンのパワーを上げる!アメフトのライン用グローブの効果と特徴

アメリカンフットボールの最前線でぶつかり合うラインマン。彼らは自慢の大柄な体形と肉体で戦い、陣地を推し進めるスペシャリストといえる。そんなラインの選手のパワーを引き出す大切なアイテムが、ラインズのためのグローブである。グ…

アメフトのアイブラックアメフトの装具・備品

アメフトで目の下にある黒いシール(ペイント)は何!?アイブラックの解説

アメリカンフットボールを観ていて、目の下に黒いペイントやシールを貼っている選手を見たことはないだろうか?全員が付けているわけではないけれど一部の選手が付けているので、何かと目立つあのシール。何のために付けているのかわから…

アメフト ヤードチェーン オレンジ目玉アメフト関連コラム

アメフト楽しみ方は「オレンジ色の目玉」にあり!アメフト初観戦で楽しむ方法

アメフトは複雑なスポーツと思っている方に朗報! 実は、アメフトは非常にシンプルな陣取り合戦なのだ。試合中にフィールドの両脇にある「オレンジ色の目玉」に注目するだけで試合の進行と全容をすべて把握することができる。 &nbs…

アメフト 日本代表アメフトの試合情報

世界的に日本のアメフトは強い?世界大会ランキングから見る日本の底力

アメリカンフットボールは、アメリカをはじめアジアからヨーロッパまで、それぞれの国や地域にナショナルチームが存在する。アメフトの世界一を決める大会である「アメリカンフットボール世界選手権」において、出場する国々と日本の順位…

アメフト タックル ルールアメフトの主な反則

アメフトで注意すべきのタックルのルールと反則(ディフェンス必見)

アメフトのディフェンスチームにおける花形プレイのタックル。鋭いタックルができれば試合を優勢に進められてチームの士気もグンと高まる。その一方で、かなり激しいプレイであるため、ルールや反則も細かく存在する。お互いの安全と健全…

アメフト タックルスキル・トレーニング

アメフトでタックルを上達させるための練習法3選(タックルドリル)

アメフトのタックルは、頭ではわかっていてもすぐに実践できるものではない。反復練習をして体に覚えさせて、試合でキレの良い強いタックルができるように準備しておく必要がある。このページでは、上手いタックルができるようになるため…

アメフト タックルスキル・トレーニング

アメフトのタックルで実践すべき10のコツ(ディフェンス必見)

アメフトでディフェンスが輝く瞬間といえば、ボールキャリアを倒す「タックル」である。選手ならだれもが憧れる完璧なタックルを成功させるためのヒントをご紹介する。アメフトでは、一つの試合でタックルを行う頻度は非常に高く、タック…

アメフトのランニングバックスキル・トレーニング

ランニングバック必見!アメフトのカットバックの切り方とスピンのコツを伝授(GIF付き)

アメフトでは、タックルされたタイミングでダウンが終了する。そのため、いかにタックルを避けて長い距離をゲイン(獲得)できるかがポイントであり、ボールキャリアにとっては見せ場となる。そこで、タックルをかわすために用いられる技…

アメフト パスキャッチアメフト戦略・戦術

レシーバー必見!アメフトで絶対に使えるパスコースの名前と種類10選

アメフトの攻撃にパスプレイは欠かすことができない。パスを成功させるために、レシーバーは様々なパスルートを知っておく必要がある。ロングパスやショートパスなど様々なパスのバリエーションを組み合わせて、ディフェンスに読まれない…

アメフトとアメフットアメフト関連コラム

アメフトとアメフットの違いはある!?アメリカンフットボールの省略語

アメリカンフットボールは、そのまま呼ぶにしては長いのでしばしば省略語が用いられる。バスケットボールは「バスケ」、バドミントンは「バド」と分かりやすいが、アメリカンフットボールの場合には「アメフト」と「アメフット」の両者が…

アメフトの費用アメフト関連コラム

アメフト部に勧誘された!?アメフトに挑戦するメリットとデメリットを徹底比較

アメリカンフットボール部に勧誘された方、なんとなく興味がある方は、事前にアメフト部に入部することの良い点と悪い点を理解しておく必要がある。今回は、実体験とインタビューをもとにメリットとデメリットをすべてご紹介する。 メリ…

アメフト 選手になりたいアメフト関連コラム

アメフトの費用は総額いくらかかるの!?入部前に知っておきたいお金事情

アメリカンフットボールは、お金がかかるスポーツって聞いたけど本当なの?そんな声にお答えするためにアメフトに実際いくらの費用がかかるのかをお届けする。各部活や活動内容によっても異なるが、新しくアメフトに挑戦しようという方に…

アメフトの装備アメフトの装具・備品

アメフトの防具・装備の総重量はどれくらい?!驚きの重さを徹底検証

アメフトの防具は多い!と思っている方の中には、実際にどれくらいの重量があるのかと気になっている方もいるのではないだろうか?装備が多いアメフトだからこそ注目される防具の重量について徹底解説する。 アメフトの防具・装備の合計…

甲子園ボウル2024優勝チームアメフトの試合情報

アメフト最強の大学はどこ?大学アメフトのランキング発表【甲子園ボウル2024】

アメリカンフットボールが盛んな大学リーグ。日本全国にある大学の部活のなかで強いアメフト部をみつけるためにランキングを発表。過去の試合結果を集計してさまざまな切り口で順位をお伝えしていく。 【春】2025年 大学アメリカン…

アメフト リーグ編成アメフト関連コラム

アメフトの大学の各リーグを一挙紹介 ! 日本全国のリーグ編成とチーム一覧

大学アメリカンフットボールのリーグは日本全国に存在する。地方ごとに分割されたリーグで各チームが戦い、勝ち上がったチームが甲子園ボウルで日本一を目指す。こちらのページでは、以下、全8地域(連盟)とリーグ構成を紹介する。 オ…

アメフトのディフェンス ポジションアメフト戦略・戦術

アメフトのディフェンス戦術で活用できるアサイメントを集結したプレイブック集

アメフトの戦術は、オフェンスにのみ注目されがちだが、ディフェンスにはオフェンスに負けないくらいの深い戦術が存在する。オフェンスのプレイにアジャストすべくアサイメントをフォーメーションごとにまとめたプレイブックをご紹介する…

アメフト モテるアメフト関連コラム

アメフト女子たちに聞いてみた!アメフト選手がモテる3つの理由

あまり知られていないが「アメリカンフットボールをやっている男性はモテる」という定説が存在している。現に、アメフトの試合会場にいると選手目当てに着ている女性ファン(#アメフト観戦女子)たちも少なくない。そこで、そんなアメフ…

アメフトのディフェンス ポジションアメフトのポジション

【ディフェンス編】アメフトのポジションごとの役割と適正を徹底解説

アメリカンフットボールのポジションといえば、オフェンスが注目されがちだが、ディフェンスにも各役割が割り当てられており、ポジションごとに求められる適性も違ってくる。このページでは、4-3(フォースリー)という守備体形を例に…

アメフト オフェンスアメフトのポジション

【オフェンス編】アメフトのポジションごとの役割と適正を徹底解説

アメリカンフットボールのオフェンスチームには、各役割が与えられており、必要とされる体格やスキルはポジションごとに大きく異なる。このページでは、Iフォーメーションを例に、オフェンスのポジションについて徹底解説をする。 クオ…

アメフトの罰則アメフトの主な反則

ヤードロスから強制退場まで!アメフト5種の罰則(ペナルティ)を一挙公開

アメリカンフットボールで反則を犯した際に、その重度に応じて5種類のペナルティが適用されることをご存知だろうか?今回は、ヤードのロス、ロス オブ ダウン、オートマチックファーストダウン、ゲーム クロックの減算、資格没収(退…

アメフト レバレッジアメフトの主な反則

アメフトの反則 – レバレッジとは?ゴール直前の緊迫時に起きやすいファウル

レバレッジの意味 アメリカンフットボールの反則であるレバレッジ(Leverage)とは、攻撃・守備を問わず、相手に対して有利な体勢をとるために行う危険な行為である。具体例としては、キックされたボールをブロックするために、…

アメリカンフットボールの審判団アメフトのポジション

アメリカンフットボールの審判団7人のポジションと役割を一挙大公開(オフィシャル編)

アメフトは試合展開のバリエーションが多く、ひとつのプレイにおいても同時多発的に様々な動きが発生するため、試合進行に審判団(オフィシャル)は欠かすことができない。そんな審判団は7人で構成されており、それぞれのポジションと役…

アメフトのヤードチェーンアメフトの装具・備品

アメフトのヤードチェーンとインジケーターとは?試合進行の必需品

アメフトでは、4回の攻撃権のうちに10ヤードを超えないといけないため、「どれくらい進んだか」が重要なポイントとなる。その進み具合の計測に欠かせないヤードチェーンとメジャーメントについてご紹介する。 ヤードチェーンとインジ…

アメフト用語

アメフト用語の意味 – フレッシュとは?新しく獲得したファーストダウン

フレッシュの意味 アメフトのフレッシュとは、新しく4回の攻撃権を獲得することを意味する。アメフトのルールとして、オフェンスは4回の攻撃権のうちに10ヤード獲得しないと攻守交代となってしまう。その4回の攻撃以内に10ヤード…

アメフト ハンドオフアメフト用語

アメフトのハンドオフ・ピッチ・トスの違いは何?QBからRBへのボールの渡し方3選

アメフトのランプレイには、クオーターバックからランニングバックにボールが渡されるシーンが数多くある。その渡し方は、大きく分けると3つあり、ハンドオフ・ピッチ・トスについて以下にご紹介する。 ハンドオフの意味 アメフトのハ…

アメフト パスのアウトオブバウンズアメフト用語

アメフト用語の意味 – パス(イン)コンプリートとは?パスプレイ成功の判断

アメフトでは、オフェンスのパスプレイが行われた時に、必ずパスが成功したか否かの判断をする。その判断には二種類あり、それがパスコンプリートとパスインコンプリートだ。 パスコンプリートの意味 パスコンプリートとは、パス成功を…

アメフト オフェンスアメフト用語

アメフト用語の意味 – 2ポイントコンバージョンとは?タッチダウン後の攻めのプレイ

2ポイントコンバージョンの意味 2ポイントコンバージョンとは、タッチダウン後に与えられるポイントアフタータッチダウン時に、通常はキックで1点を取りに行くところをプレイで2点を取りに行くことを意味する。 1ポイントコンバー…

アメフト スナップアメフト用語

アメフト用語の意味 – スナップとは?攻撃の開始を意味するプレイの起点

スナップの意味 アメフトのスナップとは、攻撃チームのセンター(ラインの中央にいる人)が、クオーターバックの掛け声に従ってボールを出すことを意味する。なお、パント時は、クオーターバックではなく、パンターにボールをスナップす…

アメフト ノーハドルアメフト用語

アメフト用語の意味 – ストロングサイドとウィークサイドとは?オフェンスの攻めパターン

アメフトのオフェンスのフォーメーションには、ストロングサイドとウィークサイドがあり、プレイによってどちらのサイドをつかって攻めるかを検討する。それぞれのもつ意味ついて説明する。 ストロングサイド オフェンスのフォーメーシ…

アメフトのスポッターアメフトのポジション

アメフトのスポッターの役割とは?試合をつくる分析のスペシャリスト

スポッターの意味 アメフトのスポッターとは、試合会場でやぐらを組んだりしてフィールドの高い位置から相手チームのプレイを分析して、コーディネーターやヘッドコーチに無線で情報を共有するコーチ補佐の人を意味する。なお、直訳する…